基本情報
義円(ぎえん)または源 義円(みなもと の ぎえん、久寿2年〈1155年〉 - 治承5年3月10日〈1181年4月25日〉)は、平安時代末期の僧侶で、源義朝の八男。 母は常盤御前で、幼名は乙若丸。同母兄に阿野全成(幼名:今若丸)、同母弟に源義経(幼名:牛若丸)がいる。源頼朝の異母弟。子に愛智義成。
| 名前 | 義円 | 
| よみ | ぎえん | 
| 性別 | 男性 | 
| 生年 | 1155年 | 
| 没年 | 1181年 | 
血縁情報
親
兄弟
ランキング
出演情報
| タイトル | 役者/年齢 | 役名/出演回数 | 
|---|---|---|
| 2005年 | 吉川史樹 | 義円 | 
| 義経 | 当時7歳 | 4回/全49回 | 
| 2012年 | 荒川槙 | 義円 | 
| 平清盛 | - | 3回/全50回 | 
| 2022年 | 成河 | 義円 | 
| 鎌倉殿の13人 | 当時40歳 | 3回/全48回 | 
コメント

大石裕章さん
常磐御前が産んだ3兄弟の真ん中ですねッ‼️確か・・・、岐阜県の現在の大垣市墨俣に於いて・・・、秀吉の墨俣一夜城築城より、溯ること400年・・・、戦死・・・。?????

スマホ刑事さん
義円と全成は、成人した姿で出るのは珍しいと思います。特に義円。

 


