基本情報
酒井 忠世(さかい ただよ)は、江戸時代初期の大名。江戸幕府の老中、大老。上野国那波藩主、伊勢崎藩主を経て厩橋藩の第2代藩主。雅楽頭系酒井家7代。 後世に成立した新井白石『藩翰譜』や『武野燭談』などの史料から、土井利勝や青山忠俊とともに家光が師事したとされる「三臣師傅説」に数えられている。
| 名前 | 酒井忠世 |
| よみ | さかい ただよ |
| 性別 | 男性 |
| 生年 | 1572年 |
| 没年 | 1636年 |
| 別名義 | 万千代 |
血縁情報
親
【父】酒井重忠
ランキング
出演情報

葵徳川三代(2000年)
岩崎ひろし
出典:NHK
| タイトル | 役者/年齢 | 役名/出演回数 |
|---|---|---|
| 1971年 | 石濱朗 | 酒井忠世 |
| 春の坂道 | 当時35歳 | 17回/全52回 |
| 1989年 | 宗近晴見 | 酒井忠世 |
| 春日局 | 当時52歳 | 9回/全50回 |
| 2000年 | 岩崎ひろし | 酒井忠世 |
| 葵徳川三代 | 当時46歳 | 20回/全49回 |
関連するできごと
| できごと | 年代 |
|---|---|
| 関ヶ原の戦い | 1600年 |


