人取橋の戦い(1586年) | 大河ドラマのできごと |

大河ドラマの偉人大河ドラマの偉人 イベント

人取橋の戦い

時期1586年

人取橋の戦い(ひととりばしのたたかい)は、二本松城主畠山義継が伊達輝宗を拉致して両者とも死去した事件がきっかけで、天正13年11月17日(1586年1月6日)に旧安達郡本宮の人取橋付近で起きた戦い。 陸奥国南部の洞(うつろ)の中央集権化を画策していた伊達氏は、伊達政宗を擁して弔い合戦をしていた二本松城攻めの最中、二本松救援の名目で駆け付けた佐竹氏および蘆名氏らの南奥諸大名の連合軍と激突した。 室町幕府の崩壊による奥州探題の権威の喪失や伊達晴宗の死去、天正12年の蘆名盛隆死去後の蘆名家の混迷と家督相続問題、天正13年(1585年)5月の伊達政宗の蘆名攻め(関柴合戦)での敗報、羽柴秀吉の関白就任による朝廷の権威の回復、晴宗の次男伊達輝宗の急死による伊達家中の世代交代、二本松畠山氏の頑強な籠城戦が重なり、伊達氏の洞が佐竹氏、岩城氏、二階堂氏、蘆名氏、白河結城氏、石川氏らの洞により取って代わられる機会が生じたことで起きた戦いである。

両軍の二本松城周辺からの撤退

同じ時代の作品

ランダム