安国寺恵瓊

偉人

基本情報

安国寺 恵瓊(あんこくじ えけい)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての臨済宗の僧で、武将および外交僧。道号(字)は瑶甫、法諱(諱)は恵瓊、号は一任斎または正慶。一般に広く知られる安国寺恵瓊の名は、住持した寺の名に由来する別名であり、禅僧としての名乗りは瑶甫 恵瓊(ようほ えけい)という。 毛利氏に仕える外交僧として豊臣(羽柴)秀吉との交渉窓口となり、豊臣政権においては秀吉からも知行を貰って大名に取り立てられたとするのが通説だが、異説もある。

名前安国寺恵瓊
よみあんこくじ えけい
性別男性
生年1539年
没年1600年

血縁情報

ランキング

登場作品
13位/21位
9回
演者平均
96位/395位
52歳
寿命
41位/102位
61歳

出演情報

神山繁

黄金の日日(1978年)

神山繁

出典:NHK

内田稔

おんな太閤記(1981年)

内田稔

出典:NHK

滝田裕介

徳川家康(1983年)

滝田裕介

出典:NHK

中条きよし

秀吉(1996年)

中条きよし

出典:NHK

財津一郎

葵徳川三代(2000年)

財津一郎

出典:NHK

赤星昇一郎

功名が辻(2006年)

赤星昇一郎

出典:NHK

山路和弘

軍師官兵衛(2014年)

山路和弘

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1965年桑山正一 安国寺恵瓊
太閤記当時42歳3回/全52回
1971年内田朝雄 安国寺恵瓊
春の坂道当時50歳3回/全52回
1978年神山繁 安国寺恵瓊
黄金の日日当時48歳5回/全51回
1981年内田稔 安国寺恵瓊
おんな太閤記当時53歳1回/全50回
1983年滝田裕介 安国寺恵瓊
徳川家康当時52歳2回/全50回
1996年中条きよし安国寺恵瓊
秀吉当時49歳6回/全49回
2000年財津一郎 安国寺恵瓊
葵徳川三代当時65歳6回/全49回
2006年赤星昇一郎安国寺恵瓊
功名が辻当時50歳3回/全49回
2014年山路和弘安国寺恵瓊
軍師官兵衛当時59歳18回/全50回

関連するできごと

できごと年代
関ヶ原の戦い1600年