稲葉正次

偉人

基本情報

稲葉 正次(いなば まさつぐ)は、江戸時代前期の旗本。稲葉正成の長男。 稲葉正成の正室の子で嫡男であったため、本来なら父の遺領を継ぐはずだったが、継母の福(春日局、稲葉重通養女で斎藤利三の娘)が徳川家光の乳母となったため、嫡子の座を異母弟で福の生んだ正勝に譲ることとなった。 元和4年(1618年)、徳川秀忠に召し出され5000石の所領を与えられる。寛永5年(1628年)、死去。 嫡男・正能が僅か3歳であったため、遺領は弟・正吉が相続するが、正能も後に旗本として召し出され、初の日光奉行を務めるなど活躍。子孫は旗本として存続した。

名前稲葉正次
よみいなば まさつぐ
性別男性
生年1591年
没年1628年

血縁情報

兄弟

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
配役数
22位/26位
5人
演者平均
319位/395位
21歳
寿命
65位/102位
37歳

出演情報

中村彰良

春日局(1989年)

中村彰良

出典:NHK

青島健介

春日局(1989年)

青島健介

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1989年井手大輔稲葉正次
春日局-2回/全50回
1989年布施優一郎稲葉正次
春日局-6回/全50回
1989年中村彰良稲葉正次
春日局-2回/全50回
1989年高津英樹稲葉正次
春日局当時17歳3回/全50回
1989年青島健介稲葉正次
春日局当時25歳5回/全50回

関連する偉人