花山院師賢

偉人

基本情報

花山院 師賢(かざんいん もろかた)は、鎌倉時代後期の公卿・歌人。内大臣・花山院師信の二男。官位は正二位・大納言、贈太政大臣。後醍醐天皇の討幕計画に参加したが、幕府に拘束されて配所の下総国で没した。 後醍醐朝の有力歌人であり、『続千載和歌集』以下の勅撰和歌集に14首が入集したほか、准勅撰和歌集『新葉和歌集』にも文貞公(ぶんていこう)の諡号で49首が採られた。

名前花山院師賢
よみかざんいん もろかた
性別男性
生年1301年
没年1332年

血縁情報

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
303位/395位
24歳
寿命
71位/102位
31歳

出演情報

荒川亮

太平記(1991年)

荒川亮

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1991年荒川亮花山院師賢
太平記当時24歳5回/全49回

関連する偉人