宮本武蔵

偉人

主役

基本情報

宮本 武蔵(みやもと むさし)は、江戸時代初期の剣術家、大名家に仕えた兵法家、芸術家。二刀を用いる二天一流兵法の開祖。京都の兵法家・吉岡一門との戦いや巌流島での佐々木小次郎との決闘が有名である。 後世、演劇・小説・漫画・映画やアニメなど様々な映像作品の題材になり、現代では「剣豪」または「剣聖」と呼ばれることもある。特に吉川英治の小説『宮本武蔵』が有名であるが、史実と異なった創作が多いことに注意する必要がある。 外国語にも翻訳され出版されている自著『五輪書』には十三歳から二十九歳までの六十余度の勝負に無敗と記載がある。 絵画や武具・馬具づくりも能くした。国の重要文化財に指定された『鵜図』『枯木鳴鵙図』『紅梅鳩図』をはじめ『正面達磨図』『盧葉達磨図』『盧雁図屏風』『野馬図』といった水墨画や鞍、木刀などの工芸品が各地の美術館に収蔵されている。 島田美術館が所蔵する有名な肖像画は作者不詳であるが、身体を緩めている様は『五輪書』が説く極意に一致しており、自画像とする説もある。

名前宮本武蔵
よみみやもと むさし
性別男性
生年1584年
没年1645年
別名義新免武蔵

血縁情報

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
配役数
24位/26位
3人
演者平均
321位/395位
20.5歳
寿命
41位/102位
61歳

出演情報

竹村直毅

葵徳川三代(2000年)

竹村直毅

出典:NHK

増田貴久

武蔵(2003年)

増田貴久

出典:NHK

市川團十郎

武蔵(2003年)

市川團十郎

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
2000年竹村直毅宮本武蔵
葵徳川三代-2回/全49回
2003年増田貴久宮本武蔵
武蔵当時16歳8回/全49回
2003年市川團十郎宮本武蔵
武蔵当時25歳49回/全49回

関連する偉人