穴山信君

偉人

武田家

基本情報

穴山 信君(あなやま のぶただ )は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。甲斐武田氏の家臣で御一門衆の一人。穴山氏7代当主。 壮年期(永禄8年頃)に剃髪して梅雪斎不白と号したので、穴山 梅雪(あなやま ばいせつ)の名でも知られる。後代には武田二十四将の一人に含まれており、南松院所蔵本では信玄の傍らに配置されている。信玄末期より仕え勝頼期にも重臣として仕えたが、織田信長の甲州征伐が始まると武田氏を離反した。

名前穴山信君
よみあなやま のぶただ
性別男性
生年1541年
没年1582年
別名義穴山信良/穴山梅雪

血縁情報

ランキング

登場作品
12位/21位
10回
演者平均
93位/395位
52.3歳
寿命
61位/102位
41歳

出演情報

生井健夫

徳川家康(1983年)

生井健夫

出典:NHK

今西正男

春日局(1989年)

今西正男

出典:NHK

サンダー杉山

秀吉(1996年)

サンダー杉山

出典:NHK

ダイヤモンド勝田

利家とまつ(2002年)

ダイヤモンド勝田

出典:NHK

山本健翔

功名が辻(2006年)

山本健翔

出典:NHK

榎木孝明

真田丸(2016年)

榎木孝明

出典:NHK

田中要次

おんな城主 直虎(2017年)

田中要次

出典:NHK

田辺誠一

どうする家康(2023年)

田辺誠一

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1965年浅野進治郎 穴山信君
太閤記当時60歳3回/全52回
1973年渥美国泰 穴山信君
国盗り物語当時39歳3回/全51回
1983年生井健夫 穴山信君
徳川家康当時52歳4回/全50回
1989年今西正男 穴山信君
春日局当時57歳1回/全50回
1996年サンダー杉山 穴山信君
秀吉当時55歳1回/全49回
2002年ダイヤモンド勝田穴山信君
利家とまつ当時46歳1回/全49回
2006年山本健翔穴山信君
功名が辻当時47歳1回/全49回
2016年榎木孝明穴山信君
真田丸当時59歳4回/全50回
2017年田中要次穴山信君
おんな城主 直虎当時53歳2回/全50回
2023年田辺誠一穴山梅雪
どうする家康当時53歳19回/全43回

関連するできごと

できごと年代
駿河侵攻1568年
本能寺の変1582年
二俣城の戦い1572年
三方ヶ原の戦い1573年
長篠の戦い1575年
高天神城の戦い1581年
天目山の戦い1582年

コメント

John_Andamanさん
真田丸の時は流行と扱いのせいで「アナ雪w」呼ばわりされてた
大石裕章さん
榎木孝明を付け加えるるならば、○新大型時代劇 真田太平記(1985年) ・・・樋口角兵衛役(29歳)
大石裕章さん
「武田信玄」「風林火山」に登場しなかったのが以外でした。
大石裕章さん
やはり、武田家を裏切った後の穴山梅雪がメインで登場するのが多い・・・。???
黒いみWikiさんさん
後世には「裏切り者」「武田の滅亡を招いた逆賊」として悪名を轟かせた穴山梅雪(信君)ですが、その出自は武田氏の御一門衆筆頭かつ武田姓を名乗る事を許された名門で、しかも母は信虎の次女(信玄の妹)であり、勝頼の従兄に当たる人物という意外な側面もありました。尚、妻は信玄の次女である見性院でした。
  • 榎木孝明を付け加えるるならば、○新大型時代劇 真田太平記(1985年) ・・・樋口角兵衛役(29歳)
  • 真田丸の時は流行と扱いのせいで「アナ雪w」呼ばわりされてた
  • やはり、武田家を裏切った後の穴山梅雪がメインで登場するのが多い・・・。???
  • 「武田信玄」「風林火山」に登場しなかったのが以外でした。
  • 後世には「裏切り者」「武田の滅亡を招いた逆賊」として悪名を轟かせた穴山梅雪(信君)ですが、その出自は武田氏の御一門衆筆頭かつ武田姓を名乗る事を許された名門で、しかも母は信虎の次女(信玄の妹)であり、勝頼の従兄に当たる人物という意外な側面もありました。尚、妻は信玄の次女である見性院でした。
  • 真田丸の時は流行と扱いのせいで「アナ雪w」呼ばわりされてた

関連する偉人