古田重然

偉人

基本情報

古田 重然(ふるた しげなり)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名、茶人、芸術家。通称は古田織部(ふるた おりべ)。南山城・東大和1万石の大名。官位は従五位下織部助。 豊臣秀吉・徳川家康の茶堂、徳川秀忠の茶の湯指南役。茶道織部流の祖。江戸幕府(柳営)の御茶吟味役。柳営茶道の祖。千利休とともに茶の湯を大成し、茶器・会席具製作・建築・作庭などにわたって「織部好み」と呼ばれる一大流行を安土桃山時代から江戸時代前期にもたらした。 子供に、長子・重行(九郎八、豊臣秀頼家臣)、嗣子・重広、重尚(前田利常家臣)、小三郎(池田利隆家臣)、重久(左近、徳川秀忠家臣)がいる。

名前古田重然
よみふるた しげなり
性別男性
生年1543年
没年1615年
別名義古田織部

血縁情報

ランキング

登場作品
18位/21位
4回
演者平均
65位/395位
56.8歳
寿命
30位/102位
72歳

出演情報

戸沢佑介

黄金の日日(1978年)

戸沢佑介

出典:NHK

入江正徳

独眼竜政宗(1987年)

入江正徳

出典:NHK

依田英助

葵徳川三代(2000年)

依田英助

出典:NHK

古澤巌

江(2011年)

古澤巌

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1978年戸沢佑介古田重然
黄金の日日当時45歳1回/全51回
1987年入江正徳古田重然
独眼竜政宗当時59歳1回/全50回
2000年依田英助 古田重然
葵徳川三代当時72歳2回/全49回
2011年古澤巌古田重然
当時51歳1回/全46回

関連するできごと

できごと年代
関ヶ原の戦い1600年