後鳥羽天皇

偉人

基本情報

後鳥羽天皇(ごとばてんのう、1180年8月6日〈治承4年7月14日〉- 1239年3月28日〈延応元年2月22日〉)は、日本の第82代天皇(在位:1183年9月8日〈寿永2年8月20日〉- 1198年2月18日〈建久9年1月11日〉)。諱は尊成(たかひら・たかなり)。 高倉天皇の第四皇子。母は、坊門信隆の娘・殖子(七条院)。後白河天皇の孫で、安徳天皇の異母弟に当たる。 文武両道で、新古今和歌集の編纂でも知られる。鎌倉時代の1221年(承久3年)に、鎌倉幕府執権の北条義時に対して討伐の兵を挙げた(承久の乱)が朝廷側が敗北したため、隠岐に配流され、1239年(延応元年)に同地で崩御した。

名前後鳥羽天皇
よみごとばてんのう
性別男性
生年1180年
没年1239年
別名義尊成/後鳥羽上皇

血縁情報

配偶者
子供
兄弟

ランキング

登場作品
19位/21位
3回
配役数
20位/26位
7人
演者平均
325位/395位
19.6歳
寿命
43位/102位
59歳

出演情報

本多忠宏

草燃える(1979年)

本多忠宏

出典:NHK

遠藤義徳

草燃える(1979年)

遠藤義徳

出典:NHK

尾上辰之助

草燃える(1979年)

尾上辰之助

出典:NHK

三俣凱

義経(2005年)

三俣凱

出典:NHK

尾上凛

鎌倉殿の13人(2022年)

尾上凛

出典:NHK

菊井りひと

鎌倉殿の13人(2022年)

菊井りひと

出典:NHK

尾上松也

鎌倉殿の13人(2022年)

尾上松也

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1979年本多忠宏後鳥羽天皇
草燃える-1回/全51回
1979年遠藤義徳後鳥羽天皇
草燃える当時14歳1回/全51回
1979年尾上辰之助 後鳥羽天皇
草燃える当時32歳14回/全51回
2005年三俣凱後鳥羽天皇
義経当時5歳1回/全49回
2022年尾上凛後鳥羽天皇
鎌倉殿の13人-1回/全48回
2022年菊井りひと後鳥羽天皇
鎌倉殿の13人当時11歳2回/全48回
2022年尾上松也後鳥羽天皇
鎌倉殿の13人当時36歳15回/全48回

コメント

大石裕章さん
謚三代目松緑さんを超える、二代目松也さんの後鳥羽上皇に期待したいッ‼️???✌
John_Andamanさん
今年の後鳥羽天皇、段階を経て丸くなっていってるなw隠岐島へ流される頃には肉団子では...?(※都の貴族の食事は塩漬け過多で浮腫むので、単純に肥満とは限らない)