左右田孫兵衛

偉人

基本情報

左右田 孫兵衛(そうだ まごべえ、寛永13年(1636年) - 享保8年2月29日(1723年4月4日))は、江戸時代前期の武士。高家吉良家家老。名は重次(しげつぎ)という。 米沢藩4代藩主上杉綱憲の次男・吉良義周が吉良家を相続した際に義周付きの家老となる。100石取り。赤穂浪士の吉良邸討ち入りの際には、子と見られる左右田源八郎(中小姓・7両)が討ち死にしたが、孫兵衛は生き残ったため、同じく家老の斎藤宮内とともに長屋の壁を切り破って逃げたという不名誉な噂がたった。なお、左右田は討ち入り後の12月16日に吉良義央の首級が納められた泉岳寺から吉良の首を返還され受け取っている。同僚家老斎藤宮内連名の文書(覚=受領書)が泉岳寺に所蔵されている。 吉良家が断絶となった後も山吉盛侍とともに義周に従い、配流先の諏訪藩高島城へ供した。義周が死去した後は三河国吉良へ戻り余生を過ごした。 享保8年(1723年)2月29日に死去。享年88。墓は吉良吉田の正覚寺にある。法名釈順知。

名前左右田孫兵衛
よみそうだ まごべえ
性別男性
生年1636年
没年1723年

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
演者平均
84位/395位
53.5歳
寿命
15位/102位
87歳

出演情報

小山源喜

赤穂浪士(1964年)

小山源喜

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1964年小山源喜 左右田孫兵衛
赤穂浪士当時48歳13回/全52回
1999年益富信孝左右田孫兵衛
元禄繚乱当時59歳10回/全49回

関連する偉人