小磯國昭

偉人

基本情報

小磯 國昭(こいそ くにあき、1880年〈明治13年〉3月22日 - 1950年〈昭和25年〉11月3日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は従二位。勲等は勲一等。功級は功二級。山形県士族。山形県新庄市出身。 陸軍次官、関東軍参謀長、朝鮮軍司令官を歴任後、予備役に編入された。その後平沼内閣と米内内閣で拓務大臣、朝鮮総督(第8代)を務め、太平洋戦争中にサイパン失陥を受け辞職した東條英機の後継として1944年(昭和19年)に内閣総理大臣に就任した(小磯内閣)。悪化の一途をたどる戦局の挽回を果たせず、中華民国との単独和平交渉も頓挫し、小磯は1945年(昭和20年)4月に辞任し鈴木貫太郎に後を譲った。

名前小磯國昭
よみこいそ くにあき
性別男性
生年1880年
没年1950年

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
27位/395位
67歳
寿命
32位/102位
70歳

出演情報

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1984年須藤健 小磯國昭
山河燃ゆ当時67歳3回/全51回

関連する偉人