松平康英

偉人

基本情報

松平 康英(まつだいら やすひで)は、江戸時代後期の旗本・大名。江戸幕府外国奉行、神奈川奉行、大目付、勘定奉行、南町奉行を歴任した後に本家の大名家を相続、奏者番兼寺社奉行、老中となった。陸奥国棚倉藩の第4代藩主、武蔵国川越藩主。松井松平家12代。川越においては、城下宮下町に藩校長善館を開いた人物として知られる。旗本時代は松平 康直(まつだいら やすなお)で、本家相続後に康英と改名し、明治維新後に松井 康英と改名した。

名前松平康英
よみまつだいら やすひで
性別男性
生年1830年
没年1904年

血縁情報

ランキング

登場作品
19位/21位
3回
演者平均
132位/395位
47歳
寿命
28位/102位
74歳

出演情報

青山伊津美

八重の桜(2013年)

青山伊津美

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1998年武発史郎松平康英
徳川慶喜当時37歳7回/全49回
2008年佐藤正宏松平康英
篤姫当時49歳1回/全50回
2013年青山伊津美松平康英
八重の桜当時55歳1回/全50回

関連する偉人