正親町公通

偉人

基本情報

正親町 公通(おおぎまち きんみち)は、江戸時代前期から中期にかけての公卿。権大納言・正親町実豊の長男。官位は従一位・権大納言。 垂加神道の布教に努めたことで知られる。また朝廷政治においては武家伝奏役などを務め、朝幕関係の取次ぎに活躍した。号に守初斎、須守霊社。雅号に白玉翁・風水軒。孝明天皇は公通の来孫に当たる。

名前正親町公通
よみおおぎまち きんみち
性別男性
生年1653年
没年1733年

血縁情報

兄弟

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
演者平均
195位/395位
38.5歳
寿命
22位/102位
80歳

出演情報

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1975年可知靖之正親町公通
元禄太平記当時41歳1回/全52回
1999年伊藤俊人 正親町公通
元禄繚乱当時36歳2回/全49回

関連する偉人