西行

偉人

基本情報

西行(さいぎょう、元永元年〈1118年〉 - 文治6年2月16日〈1190年3月31日〉)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての日本の武士であり、僧侶、歌人。俗名は佐藤 義清(さとう のりきよ)。憲清、則清、範清とも記される。西行は号であり僧名は円位。後に大本房、大宝房、大法房とも称す。 和歌は約2300首が伝わる。勅撰集では『詞花集』に初出(1首)。『千載集』に18首、『新古今集』に94首(入撰数第1位)をはじめとして二十一代集に計265首が入撰。家集に『山家集』(六家集の一)、『山家心中集』(自撰)、『聞書集』。その逸話や伝説を集めた説話集に『撰集抄』『西行物語』があり、『撰集抄』については作者と目される。

名前西行
よみさいぎょう
性別男性
生年1118年
没年1190年
別名義佐藤義清

ランキング

登場作品
19位/21位
3回
演者平均
158位/395位
43.3歳
寿命
30位/102位
72歳

出演情報

柳生博

炎立つ(1993年)

柳生博

出典:NHK

藤木直人

平清盛(2012年)

藤木直人

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1972年蜷川幸雄 西行
新・平家物語当時36歳12回/全52回
1993年柳生博 西行
炎立つ当時55歳3回/全35回
2012年藤木直人西行
平清盛当時39歳19回/全50回

コメント

ブルースカイさん
蜷川さんがやってたというのはビックリ!!

関連する偉人