川上音二郎

偉人

基本情報

川上 音二郎(かわかみ おとじろう、1864年2月8日(文久4年1月1日) - 1911年(明治44年)11月11日)は、筑前黒田藩(福岡藩)出身の「オッペケペー節」で一世を風靡した興行師・芸術家、新派劇の創始者。川上の始めた書生芝居、壮士芝居はやがて新派となり、旧劇(歌舞伎)をしのぐ人気を博した。「新派劇の父」と称される。 幼名は川上 音吉(かわかみ おときち)。上方噺家としての名跡は浮世亭 ◯◯(うきよてい まるまる)。号は歎水。

名前川上音二郎
よみかわかみ おとじろう
性別男性
生年1864年
没年1911年

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
236位/395位
33歳
寿命
55位/102位
47歳

出演情報

中村雅俊

春の波涛(1985年)

中村雅俊

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1985年中村雅俊川上音二郎
春の波涛当時33歳43回/全50回

関連する偉人