大高重成

偉人

基本情報

大高 重成(おおたか しげなり、生年不詳 - 貞治元年/正平17年(1362年))は、南北朝時代の武将。高氏の一族である小高重長の子だが、父を南頼基とする説もある。高師氏の甥で、高師直の父の従兄弟。通称次郎、法名は法智あるいは禅勇。官途は伊予守。臨済宗の高僧夢窓疎石と室町幕府草創期の実質的指導者足利直義の対話を記録した『夢中問答集』を出版。武威に優れ、『太平記』では五尺六寸の大太刀を振るって奮戦する姿が描かれている。

名前大高重成
よみおおたか しげなり
性別男性
生年不詳
没年1362年

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
241位/395位
32歳

出演情報

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1991年渡辺寛二大高重成
太平記当時32歳30回/全49回

関連する偉人