大庭景親

偉人

基本情報

大庭 景親(おおば かげちか)は、平安時代末期の相模国の武将。平良文の末裔である鎌倉景正の流れを汲む大庭氏の一族(景親は景正の曾孫にあたる)。 平治の乱後に平家の忠実な家人になり、治承4年(1180年)に義朝の遺児・源頼朝が挙兵すると平家方の武士を率いて石橋山の戦いで頼朝を撃破した。しかし、安房国へ逃れた頼朝が再挙して多くの東国武士に迎えられて鎌倉へ入ると抗する術を失う。頼朝が富士川の戦いで平氏を破った後に降伏し、処刑された。

名前大庭景親
よみおおば かげちか
性別男性
生年不詳
没年1180年

血縁情報

兄弟

ランキング

登場作品
18位/21位
4回
演者平均
86位/395位
53.3歳

出演情報

加藤武

草燃える(1979年)

加藤武

出典:NHK

伊藤敏八

義経(2005年)

伊藤敏八

出典:NHK

木下政治

平清盛(2012年)

木下政治

出典:NHK

國村隼

鎌倉殿の13人(2022年)

國村隼

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1979年加藤武 大庭景親
草燃える当時49歳8回/全51回
2005年伊藤敏八 大庭景親
義経当時57歳1回/全49回
2012年木下政治大庭景親
平清盛当時41歳2回/全50回
2022年國村隼大庭景親
鎌倉殿の13人当時66歳8回/全48回

コメント

大石裕章さん
松山ケンイチさんの「平清盛」では、國村隼さんと三浦義村役の山本耕史さんは、摂関家の藤原親子役を演じていた・・・。?保元の乱では中立的立場で、山本頼長を見殺し・・・。???

関連する偉人