長尾景康

偉人

基本情報

長尾 景康(ながお かげやす、生年不詳 - 天文14年10月12日(1545年11月16日))は、戦国時代の武将。 越後守護代長尾為景の子で、長尾晴景の弟、長尾景房・長尾景虎(のちの上杉謙信)の兄に当たる。生母・正室・実子の有無は全て未詳。 為景の死後は長兄の晴景が跡を継いだが、信望が無く家臣団をまとめ切れなかった為、家中は混乱していた。天文14年(1545年)、景康は越後守護上杉家の老臣黒田秀忠の謀反に遭い、春日山において殺害される。この際、弟・景房も同時に殺害されたとみられ、もう一人の弟虎千代はこの時床下に隠れ難を逃れ、金津新兵衛らの助けにより脱出する事ができた。 虎千代はこの後元服し長尾平三景虎と名乗り、長兄晴景の命に従い栃尾城を本拠に秀忠ら叛乱豪族を討ち破り、兄景康、景房の名誉を挽回した。その後も景虎は越後各地で活躍する。しかしその武功を畏れた兄晴景と不仲となり一触即発の危機に陥るが、上杉定実の仲裁により事無きを得た。景虎はこの後関東管領上杉家の当主・上杉政虎となり長尾と上杉を合体させ(長尾上杉家)、政虎の子孫(養子の後裔の為、実際には景康・政虎の姉妹である仙桃院の子孫である)は米沢藩主として途中家名断絶の危機に陥りながらも明治維新を迎え、現在まで至っている。

名前長尾景康
よみながお かげやす
性別男性
生年不詳
没年1545年

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
配役数
25位/26位
2人
演者平均
341位/395位
17歳

出演情報

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1969年三浦弘久長尾景康
天と地と-4回/全52回
1969年小倉一郎長尾景康
天と地と当時17歳5回/全52回

関連する偉人