鳥居忠房

偉人

基本情報

鳥居 忠房(とりい ただふさ、慶長11年(1606年)- 寛永14年7月14日(1637年9月2日)は、甲斐谷村藩の第2代藩主。初代藩主・鳥居成次の長男。幼名太郎八。正室は有馬豊氏の娘。官位は従五位下、淡路守。 寛永元年(1624年)に五位下淡路守に叙任、同8年(1631年)、父の死去により跡を継ぐ。同時に徳川忠長の附家老にもなったが、翌年6月2日、忠長が幕命により改易されると連座によって改易され、一族の出羽山形藩主・鳥居忠恒預かりとなって、山形で蟄居を余儀なくされた。寛永13年(1636年)9月18日に赦免されたが、翌年7月に32歳で死去した。家督は弟の忠春が継いだ。法号は宗忠。

名前鳥居忠房
よみとりい ただふさ
性別男性
生年1606年
没年1637年

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
212位/395位
36歳
寿命
71位/102位
31歳

出演情報

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1989年安達義也鳥居忠房
春日局当時36歳1回/全50回

関連する偉人