天璋院

偉人

主役

基本情報

天璋院(てんしょういん) / 篤姫(あつひめ、天保6年12月19日〈1836年2月5日〉 - 明治16年〈1883年〉11月20日)は、江戸時代後期から明治の女性で、薩摩藩島津家の一門に生まれ、島津本家の養女となり、五摂家筆頭近衛家の娘として徳川家に嫁ぎ、江戸幕府第13代将軍徳川家定御台所となった人物。 実父は薩摩藩主島津家の一門・今和泉(いまいずみ)領主・島津忠剛。母は島津久丙の娘・お幸。薩摩藩9代藩主・島津斉宣の孫である。 幼名は一(かつ)、その後に、市(いち)。本家当主で従兄・島津斉彬の養女になり本姓と諱は源 篤子(みなもと の あつこ)に、近衛忠煕の養女となった際には藤原 敬子(ふじわら の すみこ)と名を改めた(この際に篤の名は君号となり、篤君〈あつぎみ〉となった)。明治維新後の戸籍上の名前は徳川天璋院である。

名前天璋院
よみてんしょういん
性別女性
生年1836年
没年1883年
別名義かつ/源篤子/藤原敬子/篤姫

血縁情報

兄弟

ランキング

登場作品
17位/21位
5回
配役数
19位/26位
8人
演者平均
321位/395位
20.5歳
寿命
55位/102位
47歳

出演情報

富司純子

翔ぶが如く(1990年)

富司純子

出典:NHK

深津絵里

徳川慶喜(1998年)

深津絵里

出典:NHK

永井穂花

篤姫(2008年)

永井穂花

出典:NHK

岩本千波

篤姫(2008年)

岩本千波

出典:NHK

宮﨑あおい

篤姫(2008年)

宮﨑あおい

出典:NHK

中村美乃莉

西郷どん(2018年)

中村美乃莉

出典:NHK

北川景子

西郷どん(2018年)

北川景子

出典:NHK

上白石萌音

青天を衝け(2021年)

上白石萌音

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1990年富司純子天璋院
翔ぶが如く当時44歳13回/全48回
1998年深津絵里天璋院
徳川慶喜当時24歳8回/全49回
2008年永井穂花天璋院
篤姫当時6歳1回/全50回
2008年岩本千波天璋院
篤姫当時8歳3回/全50回
2008年宮﨑あおい天璋院
篤姫当時22歳50回/全50回
2018年中村美乃莉天璋院
西郷どん当時7歳1回/全47回
2018年北川景子天璋院
西郷どん当時31歳13回/全47回
2021年上白石萌音天璋院
青天を衝け当時22歳8回/全41回

コメント

スマホ刑事さん
おかえりモネの次の朝ドラヒロインが2人いる。成程、篤姫(天璋院)繋がりか。
大石裕章さん
宮﨑あおいを於いて右に出るものなしッ‼️?
鶏さん
萌音篤姫の「あいちゃー」が忘れられない。
大石裕章さん
上白石萌音・・・西郷従道の奥さんから徳川十三代将軍夫人へ・・・。時代は遡り、第百八代後水尾天皇女御に・・・。
sawakoさん
宮﨑あおい22才で主役をよく演じていましたね
  • 富司純子は別次元の貫禄だな。
  • 上白石萌音・・・、一昨年の大河「いだてん」で「前畑がんばれ」で前畑秀子役を演じてます。そして、当時のオリンピックの水着姿をお披露目してます。
  • おかえりモネの次の朝ドラヒロインが2人いる。成程、篤姫(天璋院)繋がりか。
  • 上白石萌音・・・西郷従道の奥さんから徳川十三代将軍夫人へ・・・。時代は遡り、第百八代後水尾天皇女御に・・・。
  • 宮﨑あおいを於いて右に出るものなしッ‼️?
  • 萌音篤姫の「あいちゃー」が忘れられない。
  • 萌音ちゃんの篤姫が、ほんわかしてて、一番可愛いのだ。
  • 宮﨑あおい22才で主役をよく演じていましたね

関連する偉人