島津忠恒

偉人

基本情報

島津 忠恒(しまづ ただつね) / 島津 家久(しまづ いえひさ)は、安土桃山時代から江戸時代前期の武将、外様大名。薩摩藩初代藩主。通称は又八郎。『絵本太閤記』には島津亦七郎忠常とある。 戦国大名として島津家を成長させた島津貴久の孫にあたり、島津義弘の子。最初の妻・亀寿は伯父・島津義久の娘で、初め忠恒の兄である島津久保と結婚したが、久保の死後に忠恒と結婚した。後に家久(いえひさ)と改名するが、同名の叔父が存在するため、初名の忠恒で呼ばれることが多い。

名前島津忠恒
よみしまづ ただつね
性別男性
生年1576年
没年1638年
別名義島津家久

血縁情報

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
演者平均
284位/395位
26.5歳
寿命
40位/102位
62歳

出演情報

竪山博之

琉球の風(1993年)

竪山博之

出典:NHK

中村俊介

葵徳川三代(2000年)

中村俊介

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1993年竪山博之島津忠恒
琉球の風当時29歳7回/全23回
2000年中村俊介島津忠恒
葵徳川三代当時24歳2回/全49回

関連する偉人