畠山義就

偉人

基本情報

畠山 義就(はたけやま よしひろ/よしなり)は、室町時代後期から戦国時代前期の武将、守護大名である。河内・紀伊・山城・越中守護。足利氏(足利将軍家)の一門にて室町幕府の三管領家の1つである畠山氏出身。父は管領畠山持国、母は側室。幼名は次郎、初名は義夏(よしなつ)。子に修羅、義豊(基家)。猶子に政国。 家督相続を巡って、従兄弟の畠山弥三郎・政長一派と対立、応仁の乱を引き起こす。

名前畠山義就
よみはたけやま よしひろ
性別男性
生年1437年
没年1491年

血縁情報

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
241位/395位
32歳
寿命
48位/102位
54歳

出演情報

永澤俊矢

花の乱(1994年)

永澤俊矢

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1994年永澤俊矢畠山義就
花の乱当時32歳24回/全37回

関連する偉人