飯尾為数

偉人

基本情報

飯尾 為数(いいのお ためかず、?-応仁元年6月11日(1467年7月12日))は、室町時代後期の室町幕府幕臣。飯尾為種の長男。之種の兄。子に為脩(新左衛門尉)・為修(三郎左衛門尉)。下総守と称する。 弟の之種(文明5年(1473年)に51歳で没)の生年より、応永30年(1423年)以前生まれと推定される。嘉吉3年(1443年)12月、父・為種が公人奉行に任じられているにも関わらず、彼も御前奉行に任ぜられ、「父子相並奉行之条、依器量被仰出歟、眉目之至」と評された。宝徳2年(1450年)12月に政所執事代に任ぜられ、康正元年(1455年)頃に家督を継承、父が没した翌年にあたる長禄2年(1458年)7月には「諸奉行頭」の異名を持つ公人奉行に任じられるが、翌長禄3年(1459年)には「山名相州(教之)之訴訟」により出仕を止められて、家督を弟の之種に譲らされた。その後、寛正4年(1463年)に赦免されて公務に復帰するが、応仁の乱開始直後に東軍側の足利義視・細川勝元らに西軍への内通を疑われて殺害された。

名前飯尾為数
よみいいのお ためかず
性別男性
生年不詳
没年1467年

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
206位/395位
37歳

出演情報

大橋吾郎

花の乱(1994年)

大橋吾郎

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1994年大橋吾郎飯尾為数
花の乱当時37歳9回/全37回

関連する偉人