福澤桃介

偉人

基本情報

福澤 桃介(ふくざわ ももすけ、慶應4年6月25日〈新暦:1868年8月13日〉 - 1938年〈昭和13年〉2月15日)は、明治末期から昭和初期にかけて日本の電力業界を中心に活動した実業家である。福澤諭吉の婿養子にあたる人物。 埼玉県出身。旧姓は岩崎(いわさき)で、慶應義塾卒業後に諭吉の婿養子となり福澤家に入る。相場師として日露戦争後の好況期に株式投資で財を成し、実業界に転じた後は主として電気事業に関係、名古屋電灯社長や大同電力社長を務めて木曽川の水力開発を主導するなど多数の電力会社を経営した。電力業界での活動により「電気王」「電力王」と呼ばれるに至る。実業家としての活動の傍ら1期のみだが衆議院議員も務めた。 長男は東亞合成初代社長などを務めた福澤駒吉。実妹に歌人の杉浦翠子がいる。

名前福澤桃介
よみふくざわ ももすけ
性別男性
生年1868年
没年1938年

血縁情報

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
220位/395位
35歳
寿命
32位/102位
70歳

出演情報

風間杜夫

春の波涛(1985年)

風間杜夫

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1985年風間杜夫福澤桃介
春の波涛当時35歳41回/全50回

関連する偉人