矢頭教兼

偉人

赤穂浪士

基本情報

矢頭 教兼(やとう のりかね、貞享3年(1686年) - 元禄16年2月4日(1703年3月20日))は、江戸時代前期の武士。赤穂浪士四十七士の一人。通称は右衛門七(えもしち)。四十七士の中では大石良金に次いで若年であり、母妹の世話に苦難したことで知られる。『仮名手本忠臣蔵』の佐藤与茂七(さとう よもしち)のモデルとなった。

名前矢頭教兼
よみやとう のりかね
性別男性
生年1686年
没年1703年
別名義矢頭右衛門七

ランキング

登場作品
18位/21位
4回
演者平均
338位/395位
17.5歳
寿命
85位/102位
17歳

出演情報

舟木一夫

赤穂浪士(1964年)

舟木一夫

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1964年舟木一夫矢頭教兼
赤穂浪士当時19歳19回/全52回
1975年小坂まさる矢頭教兼
元禄太平記当時17歳10回/全52回
1982年野村義男矢頭教兼
峠の群像当時17歳28回/全50回
1999年今井翼矢頭教兼
元禄繚乱当時17歳11回/全49回

関連する偉人