有馬晴信

偉人

基本情報

有馬 晴信(ありま はるのぶ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての大名。肥前国日野江藩初代藩主。有馬義貞の次男。キリシタン大名で、大村純忠は叔父に当たる。 大友義鎮(宗麟)からは偏諱を賜って初めは鎮純(しげずみ)、鎮貴(しげたか)を名乗っていた。 なお正純、正俊と名乗った一時期があったするが、史料的に裏付けるものはない。名乗りが確認されるだけでも四つ、正純や正俊も含めるとそれ以上の数になり、これはその地位の不安定さによるものとされている。のちに島津義久からの偏諱で久賢(ひさまさ)、そして足利義晴の偏諱を受けた祖父の有馬晴純から一字取って晴信に改名した。

名前有馬晴信
よみありま はるのぶ
性別男性
生年1567年
没年1612年

血縁情報

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
演者平均
80位/395位
54歳
寿命
57位/102位
45歳

出演情報

葛西和雄

葵徳川三代(2000年)

葛西和雄

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1989年佐藤英夫 有馬晴信
春日局当時63歳1回/全50回
2000年葛西和雄有馬晴信
葵徳川三代当時45歳1回/全49回

関連するできごと

できごと年代
関ヶ原の戦い1600年

関連する偉人