陸奥宗光

偉人

基本情報

陸奥 宗光(むつ むねみつ、1844年8月20日〈天保15年7月7日〉- 1897年〈明治30年〉8月24日)は、日本の幕末の武士。明治期の外交官、政治家。 版籍奉還、廃藩置県、徴兵令、地租改正に多大な影響を与え、カミソリ大臣とも呼ばれて第2次伊藤内閣の外務大臣として不平等条約の改正(条約改正)に辣腕を振るった。位階勲等爵位は正二位勲一等伯爵。 江戸時代までの通称は陽之助(ようのすけ)。家紋は仙台牡丹。

名前陸奥宗光
よみむつ むねみつ
性別男性
生年1844年
没年1897年

ランキング

登場作品
18位/21位
4回
演者平均
265位/395位
29歳
寿命
49位/102位
53歳

出演情報

東野英心

竜馬がゆく(1968年)

東野英心

出典:NHK

平岡祐太

龍馬伝(2010年)

平岡祐太

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1968年東野英心 陸奥宗光
竜馬がゆく当時25歳23回/全52回
1974年今村昭信陸奥宗光
勝海舟当時14歳6回/全52回
1985年岡部政明陸奥宗光
春の波涛当時52歳1回/全50回
2010年平岡祐太陸奥宗光
龍馬伝当時25歳23回/全48回

関連する偉人