北里柴三郎

偉人

基本情報

北里 柴三郎(きたざと しばさぶろう、1853年1月29日〈嘉永5年12月20日〉 - 1931年〈昭和6年〉6月13日)は、「近代日本医学の父」として知られる微生物学者・教育者。1889年(明治22年)に破傷風菌の純粋培養に成功、翌1890年(明治23年)に血清療法を開発、さらに1894年(明治27年)にペスト菌を発見し、「感染症学の巨星」と呼ばれる。 貴族院議員を務め、位階勲等は従二位・勲一等・男爵。医学博士、第1回ノーベル生理学・医学賞最終候補者(15名のうちの1人)、私立伝染病研究所(現・東京大学医科学研究所)創立者兼初代所長、土筆ヶ岡養生園(現・東京大学医科学研究所附属病院)創立者兼運営者、私立北里研究所、北里研究所病院(現・学校法人北里研究所)創立者兼初代所長ならびに北里大学学祖、慶應義塾大学部医学科(現・慶應義塾大学医学部)初代医学科学長、慶應医学会初代会長、慶應義塾大学病院初代病院長、日本医師会創立者兼初代会長。

名前北里柴三郎
よみきたざと しばさぶろう
性別男性
生年1853年
没年1931年

血縁情報

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
75位/395位
55歳
寿命
24位/102位
78歳

出演情報

八十田勇一

青天を衝け(2021年)

八十田勇一

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
2021年八十田勇一北里柴三郎
青天を衝け当時55歳1回/全41回

関連する偉人