作品基本情報
| 放送回 | 第34話(全49話) |
| 放送日 | 1998年08月30日 |
| タイトル | 御所突入 |
| 演出 | 富沢正幸 |
あらすじ
新選組の池田屋襲撃で、幕府と長州の対立は決定的になります。一方、筑波山では水戸藩・尊攘(そんじょう)派中心の天狗(てんぐ)党が挙兵したため、幕府が討伐の兵を出します。京では、追放された公家らの赦免嘆願を口実に長州藩士が集結します。慶喜は、武力で京を手中に収めようとする長州の本心を見抜き、天皇に長州征伐の勅命を願い出ます。元治元年(1864)7月、長州が御所へ突入。「蛤(はまぐり)御門の変」です。
出演情報
| 役名 | 出演者 | 年齢 |
|---|---|---|
| 徳川慶喜 | 本木雅弘 | 32 |
| 吉子女王 | 若尾文子 | 64 |
| 原市之進 | 山口祐一郎 | 41 |
| 梅沢孫太郎 | 中原丈雄 | 46 |
| 平岡円四郎 | 新井康弘 | 41 |
| 田丸稲之衛門 初登場 | 田口計 | 65 |
| 村田新三郎 | 藤木直人 | 26 |
| 杉山寅之介 | 芦田昌太郎 | 21 |
| 松前崇広 初登場 | 山内としお | 44 |
| 水野忠精 | 赤羽秀之 | 28 |
| 稲葉正邦 初登場 | 井上倫宏 | 40 |
| 松平定敬 初登場 | 渡辺穣 | 30 |
| たみ | 水野真紀 | 28 |
| みよ | 一色紗英 | 21 |
| 孝明天皇 | 花柳寿楽 | 31 |
| 松平容保 | 畠中洋 | 32 |
| 藤田小四郎 | 田辺誠一 | 29 |
| 正親町三条実愛 | 森田順平 | 44 |
| 二条斉敬 | 小林勝也 | 55 |
| 久邇宮朝彦親王 | 木下浩之 | 39 |
| 中山忠能 | 真夏竜 | 48 |
| 近衛忠房 初登場 | 小倉雄三 | 55 |
| 橋本実麗 | 常泉忠通 | 61 |
| 有栖川宮熾仁親王 | 佐藤せつじ | 23 |
| 綾小路 | 上原恵子 | 46 |
| 川村恵十郎 初登場 | 康すおん | 39 |
| 林忠五郎 初登場 | 神保悟志 | 35 |
| 江幡広光 初登場 | 鐘築建二 | 31 |
| しの | 神谷けいこ | 27 |
| かなえ | 相沢理沙 | - |
| 近習 | 橋本和人 | 36 |
| 近習/小姓/一橋家家臣/薩摩藩士 | 萩原等司 | - |
| 会津藩兵 初登場 | 春原盛基 | - |
| 会津藩兵 初登場 | 小山かつひろ | 41 |
| 会津藩兵 初登場 | 大塚達矢 | 33 |
| 公家 | 長谷川ほまれ | 31 |
| 公家 | 有村圭助 | 39 |
| 筑前藩兵 初登場 | 新井一典 | 40 |
| 一橋家家臣 初登場 | 奥村真人 | - |
| 一橋家家臣 初登場 | 室秀和 | - |
| 一橋家家臣 初登場 | 宇佐美雅司 | - |
| 一橋家家臣 初登場 | 玉井孝 | 68 |
| 永原帯刀 | 佐藤慶 | 69 |
| 西郷隆盛 | 渡辺徹 | 37 |
| れん | 大原麗子 | 51 |
