作品基本情報
| 放送回 | 第40話(全49話) |
| 放送日 | 2000年10月15日 |
| タイトル | 親ごころ |
| 年代 | 1623年~1624年頃 |
| 演出 | 渡辺一貴 |
あらすじ
元和9年(1623)12月、江戸城で将軍徳川家光(尾上辰之助)と鷹司孝子姫(中江有里)の婚儀が執り行われた。翌年の暮れ、家光は家康も秀忠(西田敏行)も成しえなかった計画を、お福(樹木希林)にもらす。関東への天子行幸という途方もない考えであった。
出演情報
| 役名 | 出演者 | 年齢 |
|---|---|---|
| 徳川秀忠 (44歳~) | 西田敏行 | 52 |
| 徳川家光 (19歳~) | 尾上松緑 | 25 |
| 徳川和子 (16歳~) | 酒井美紀 | 22 |
| 青山忠俊 (45歳~) | 石倉三郎 | 53 |
| 井上正就 (46歳~) | 天宮良 | 38 |
| 酒井忠世 (51歳~) | 岩崎ひろし | 47 |
| 徳川忠長 (17歳~) | 高杉一穂 | 21 |
| 徳川義直 (22歳~) | 赤羽秀之 | 31 |
| 徳川頼房 (20歳~) | 大柴隼人 | 24 |
| 稲葉正勝 (26歳~) 初登場 | 緒形幹太 | 33 |
| 松平信綱 (27歳~) | 飛田航介 | 29 |
| 朝倉宣正 (50歳~) | 長谷川明男 | 59 |
| 松平重忠 (53歳~) | 下塚誠 | 47 |
| 雲光院 (68歳~) | 三林京子 | 49 |
| 鷹司孝子 (21歳~) 初登場 | 中江有里 | 26 |
| 常高院 (53歳~) | 波乃久里子 | 54 |
| 鄭岦 (49歳~) 初登場 | 金守珍 | 45 |
| 天崇院 (22歳~) | 月見恭子 | 36 |
| 鳥居成次 (53歳~) 初登場 | 仲野文梧 | 56 |
| 阿部正次 (54歳~) | 田村勝彦 | 53 |
| 五葉 初登場 | ひがし由貴 | 31 |
| 水野光綱 (22歳~) 初登場 | 山本直輝 | 31 |
| 永井直貞 (25歳~) 初登場 | 西岡竜一朗 | 24 |
| 姜弘重 (46歳~) 初登場 | イ・ハンジュン | - |
| 辛啓栄 (46歳~) 初登場 | チェ・ビョンミ | - |
| 通信使通訳 初登場 | クォン・ハクチュン | - |
| 松平光長 (7歳~) | 小沼蔵人 | 8 |
| 通訳 初登場 | 北見誠 | 34 |
| 近習 | 松野猛 | - |
| 近習 | 箕輪達昭 | 23 |
| 女官 | 佐々木英子 | - |
| 女官 | 横尾とも美 | - |
| 女官 | 佐々木緑 | - |
| 女官 | 田村まどか | 25 |
| 侍女 | 安部美代子 | - |
| 侍女 | 相川美樹子 | 21 |
| 侍女 初登場 | 渡邊香織 | - |
| 侍女 | 後藤庸子 | - |
| 侍女 | 木下友花 | - |
| 徳川光圀 | 中村梅雀 | 44 |
| 佐々宗淳 | 浅利香津代 | 56 |
| 安積澹泊 | 鷲尾真知子 | 51 |
| 春日局 (44歳~) | 樹木希林 | 57 |
| 天海 (87歳~) | 金田龍之介 | 72 |
| 土井利勝 (50歳~) | 林隆三 | 57 |
| 崇源院 (50歳~) | 岩下志麻 | 59 |
