第41話 将軍家康 | 徳川家康 |

作品 作品

基本情報

放送回第41話(全50話)
放送日1983年10月16日
タイトル将軍家康
年代1600年~1604年頃
演出加藤郁雄

ランキング

視聴率
21位 / 50位
31.3%
あらすじ

関ヶ原戦後、家康は慎重に大名の配置転換を進め、泰平の世への第一歩を踏み出しました。悩みの種は、64万石の大名となり豊臣家の莫大な黄金も受け継ぐ秀頼と、息子を溺愛(できあい)する淀君の扱いです。家康は秀吉との約束通り、孫の千姫を秀頼に嫁がせました。慶長8年(1603年)、家康は江戸幕府を開き、征夷大将軍となります。翌年、秀忠に待望の世継ぎが誕生し家康は大喜び。自身の幼名・竹千代を孫に名乗らせます。

出演情報

役名出演者年齢
徳川家康 (57歳~)滝田栄32
淀殿 (31歳~)夏目雅子 25
本多正信 (62歳~)内藤武敏 57
本阿弥光悦 (42歳~)大出俊42
崇源院 (27歳~)白都真理24
千姫 (3歳~) 初登場吉村奈見12
饗庭局茅島成美41
孝蔵主露原千草 65
茶屋又四郎 (17歳~)室積光28
豊臣秀頼 (7歳~) 初登場若松誠14
町の人 初登場大木史朗56
町の人 初登場猪野剛太郎56
町の人 初登場大野紀志夫39
大久保長安 (55歳~) 初登場津川雅彦 43
高台院 (58歳~)吉行和子48
おみつ萬田久子25
手代 初登場一橋大介-
近侍 初登場吉田裕之-
使者 初登場金子一郎-
侍女 初登場石井直己-
侍女 初登場加藤淳子-
側室/侍女斉藤巴美22
側室/侍女太田真由美4
侍女井福陽子-
侍女川上久枝23
側室/侍女松坂恭子-
侍女 初登場遠山悦子-
片桐且元 (44歳~) 初登場久米明 59
本多正純 (35歳~)本田博太郎32
納屋蕉庵 病死石坂浩二42