作品基本情報
| 放送回 | 第07話(全49話) |
| 放送日 | 1998年02月15日 |
| タイトル | 公家の花嫁 |
| 演出 | 富沢正幸 |
あらすじ
安政2年(1855)10月2日の江戸大地震で、慶喜の一橋家では大きな被害はありませんでしたが、水戸藩上屋敷では側近の藤田東湖と戸田忠敞(ただあきら)が死に、斉昭は深い悲しみに包まれます。さらに、親斉昭派の阿部正弘が開国派の堀田正睦(まさよし)に主席老中の座を譲ったため、斉昭は試練に立たされます。安政2年(1855)12月、慶喜と京の公家、一条家の娘・美賀(みか)との婚礼の儀が行われました。
出演情報
| 役名 | 出演者 | 年齢 |
|---|---|---|
| 徳川慶喜 | 本木雅弘 | 32 |
| 徳川斉昭 | 菅原文太 | 64 |
| 吉子女王 | 若尾文子 | 64 |
| 一条美賀子 初登場 | 石田ひかり | 25 |
| 徳信院 | 鶴田真由 | 27 |
| 土岐朝義 | 小野武彦 | 55 |
| 堀田正睦 初登場 | 有川博 | 57 |
| 阿部正弘 | 大橋吾郎 | 41 |
| 牧野忠雅 | 堀内正美 | 47 |
| 藤田東湖 | 渡辺裕之 | 42 |
| 戸田忠太夫 | 大河内浩 | 41 |
| 村田新三郎 | 藤木直人 | 25 |
| 平岡円四郎 | 新井康弘 | 41 |
| 倉石佐衛門 | 佐藤淳 | 24 |
| 松平忠固 | 吾羽七朗 | 46 |
| 久世広周 | 江上雅彦 | - |
| 綾小路 | 上原恵子 | 45 |
| 中根長十郎 | 信太昌之 | 34 |
| 安島帯刀 | 井田國彦 | 34 |
| しの | 神谷けいこ | 27 |
| 新門辰五郎 | 堺正章 | 51 |
| お芳 | 清水美沙 | 27 |
| ガンツム | 山下真司 | 46 |
| みよ | 一色紗英 | 20 |
| カンヌキ | 肥後克広 | 34 |
| 義経 | 寺門ジモン | 35 |
| 半次 | 上島竜兵 | 37 |
| よしの | 小林さやか | 27 |
| きく | 高関ひかり | 19 |
| かなえ | 相沢理沙 | - |
| 祈祷師 初登場 | 塚本ナナコ | - |
| ゆき 初登場 | 折笠富美子 | 23 |
| さと 初登場 | 安井祐子 | - |
| を組の若衆 | 松村洋一 | 23 |
| を組の若衆 | 大橋寛展 | 24 |
| 鳶の若衆 | 柴崎勇人 | - |
| 鳶の若衆 | 小曽根直記 | 20 |
| を組の若衆 | 早川健 | - |
| 鳶の若衆 | 和田大法 | 20 |
| を組の若衆 | 近藤哲也 | 22 |
| 若衆 | 金子貴俊 | 20 |
| を組の若衆 | 中野耕 | - |
| を組の若衆 | グリマンデル | - |
| 御坊主 | 赤星昇一郎 | 42 |
| 御坊主 | ダイヤモンド勝田 | 42 |
| 御坊主 | 横山浩幸 | - |
| 一橋家家臣 初登場 | 彌吉健生 | 33 |
| 一橋家家臣 初登場 | 小田島隆 | 43 |
| 水戸藩士 | 五宝孝一 | 32 |
| 水戸藩士 | 猪又太一 | 39 |
| 水戸藩士 | 河合隆司 | 35 |
| 近習 | 橋本和人 | 36 |
| 侍女 初登場 | 吉田玲奈 | 26 |
| 上臈 初登場 | 明日香まゆ美 | 44 |
| 奥女中 初登場 | 史城みき | 26 |
| 大奥の女中たち 初登場 | 塩田彩子 | - |
| 大奥の女中たち 初登場 | 藤原亜季 | - |
| 侍女 初登場 | 小山文子 | - |
| 侍女たち 初登場 | 森下友香 | 26 |
| 侍女たち 初登場 | 田中亜友美 | - |
| 侍女 初登場 | 水島あかり | - |
| 介添え 初登場 | 長田リエ | - |
| 介添え 初登場 | 藤川尚子 | - |
| 侍女たち 初登場 | 和田富美子 | - |
| 中山五郎左衛門 | 藤岡琢也 | 67 |
| 松島 | 岸田今日子 | 67 |
| れん | 大原麗子 | 51 |
