作品基本情報
| 放送回 | 第07話(全43話) |
| 放送日 | 2023年02月19日 |
| タイトル | わしの家 |
| 年代 | 1563年頃 |
| 演出 | 小野見知 |
ランキング
| 視聴率 6位 / 43位 | 13.1% |
あらすじ
元康(松本潤)は、家康と名を改める。国をまとめたいと願う家康だが、三河内の争いも絶えず、三河統一は遥か先の話。そんな中、民衆の間で一向宗が人気と瀬名(有村架純)から教えられる。家康は宗徒が集まる本證寺に潜入すると、そこには寺内町という巨大な町がつくられ、住職の空誓(市川右團次)は、「民が苦しむのは武士のせいだ」と説いていた。家康は一向宗への対抗を命じるが…。
出演情報
| 役名 | 出演者 | 年齢 |
|---|---|---|
| 徳川家康 (20歳~) | 松本潤 | 39 |
| 瀬名 (21歳~) | 有村架純 | 30 |
| 於大の方 (35歳~) | 松嶋菜々子 | 49 |
| 織田信長 (29歳~) | 岡田准一 | 42 |
| 酒井忠次 (36歳~) | 大森南朋 | 51 |
| 本多忠勝 (15歳~) | 山田裕貴 | 32 |
| 榊原康政 (15歳~) | 杉野遥亮 | 27 |
| 鳥居元忠 (24歳~) | 音尾琢真 | 46 |
| 夏目広次 (45歳~) | 甲本雅裕 | 57 |
| 鳥居忠吉 | イッセー尾形 | 70 |
| 平岩親吉 (21歳~) | 岡部大 | 33 |
| 渡辺半蔵守綱 (21歳~) 初登場 | 木村昴 | 32 |
| 土屋長吉重治 (43歳~) 初登場 | 田村健太郎 | 36 |
| 登与 (34歳~) | 猫背椿 | 50 |
| お杉 初登場 | 小野寺ずる | 33 |
| お梅 初登場 | 白神美弥妃 | 21 |
| 豊臣秀吉 (26歳~) | ムロツヨシ | 47 |
| 千代 初登場 | 古川琴音 | 26 |
| おふう 初登場 | 天翔愛 | 21 |
| おりん 初登場 | 天翔天音 | 17 |
| 竹千代 (4歳~) 初登場 | 石塚錬 | 6 |
| 亀姫 (3歳~) 初登場 | 池村碧彩 | 6 |
| お愛 初登場 | 愛白もあ | 33 |
| おはつ 初登場 | 天瀬はつひ | 30 |
| 茜丸 初登場 | 蒼井旬 | 15 |
| おきく 初登場 | 長谷川澪 | - |
| 松平家康の家臣 戦死 初登場 | 木村知貴 | 44 |
| 武士 初登場 | 堀内充治 | 41 |
| 僧兵 初登場 | 山崎崇史 | 48 |
| 三河の農民 初登場 | 鎌田らい樹 | 19 |
| 三河の農民 初登場 | 山﨑翠佳 | 22 |
| 三河の農民 初登場 | 佐藤五郎 | 43 |
| 三河の農民 初登場 | 中松俊哉 | 50 |
| 三河の農民 初登場 | 山村崇子 | 58 |
| 三河の農民 初登場 | 桐山浩一 | 69 |
| 僧兵 初登場 | 天乃大介 | 60 |
| 武士 初登場 | 八杉泰牙 | 21 |
| 本多正信 (25歳~) | 松山ケンイチ | 37 |
| 空誓上人 初登場 | 市川右團次 | 59 |
| 石川数正 (30歳~) | 松重豊 | 60 |
| 役名なし | 杉森功明 | 20 |
| 鷹匠 初登場 | アングラー渡辺 | - |
| 三河の僧 初登場 | 安藤弥 | 48 |
| 酒井忠尚の家臣 初登場 | 鈴木のりゆき | - |
| 役名なし 初登場 | 本多剛幸 | 43 |
| 本證寺の人々 初登場 | 藤田和也 | 34 |
| 本證寺の人々 初登場 | 石森裕也 | 33 |
| 今川氏真 回想 | 溝端淳平 | 33 |
- 配役情報募集 一覧
-

三河の農民
放送年 2023年 作品 どうする家康 話数 第07話
できごと
| できごと | 年代 |
|---|---|
| 三河一向一揆 | 1563年 |



