作品基本情報
| 放送回 | 第09話(全41話) |
| 放送日 | 2021年04月11日 |
| タイトル | 栄一と桜田門外の変 |
| 年代 | 1858年~1860年頃 |
| 演出 | 村橋直樹 |
ランキング
| 視聴率 14位 / 41位 | 14.5% |
あらすじ
井伊直弼(岸谷五朗)により、蟄居(ちっきょ)を命じられた斉昭(竹中直人)や慶喜(草彅 剛)は無言の抵抗を続ける。しかし、その井伊は桜田門外の変で暗殺され、斉昭も突然の死去。父の死を耳にした慶喜は慟哭(どうこく)する。一方、江戸から戻った長七郎(満島真之介)に感化され尊王攘夷の考えに傾倒し始めた栄一(吉沢亮)は、喜作(高良健吾)に続いて自分も江戸へ行きたいと父・市郎右衛門(小林 薫)に懇願する。
出演情報
| 役名 | 出演者 | 年齢 |
|---|---|---|
| 渋沢栄一 (18歳~) | 吉沢亮 | 27 |
| 渋沢成一郎 (20歳~) | 高良健吾 | 33 |
| 尾高千代 (16歳~) | 橋本愛 | 25 |
| 尾高惇忠 (28歳~) | 田辺誠一 | 52 |
| 尾高長七郎 (22歳~) | 満島真之介 | 31 |
| 渋沢よし | 成海璃子 | 28 |
| 渋沢平九郎 (11歳~) | 岡田健史 | 21 |
| 渋沢てい (6歳~) | 藤野涼子 | 21 |
| 真田範之助 (24歳~) | 板橋駿谷 | 36 |
| 須永伝蔵 (15歳~) | 萩原護 | 17 |
| 尾高きせ (23歳~) | 手塚真生 | 30 |
| 徳川慶喜 (21歳~) | 草彅剛 | 46 |
| 橋本左内 (24歳~) 刑死 | 小池徹平 | 35 |
| 徳信院 (28歳~) | 美村里江 | 36 |
| 徳川家茂 (12歳~) | 磯村勇斗 | 28 |
| 一条美賀子 (23歳~) | 川栄李奈 | 26 |
| 和宮親子内親王 (12歳~) 初登場 | 深川麻衣 | 30 |
| 永井尚志 (42歳~) | 中村靖日 | 48 |
| 利根吉春 回想 | 酒向芳 | 62 |
| 渋沢栄一 回想 | 小林優仁 | 9 |
| 村田文右衛門 回想 | 福井博章 | 44 |
| 舟田兵衛門 回想 | 火野蜂三 | 43 |
| 余八麻呂 (5歳~) 初登場 | 有山実俊 | 6 |
| 茂姫 (8歳~) 初登場 | 吉澤梨里花 | 10 |
| 黒澤忠三郎 (28歳~) 初登場 | 山田定世 | 28 |
| 稲田重蔵 (44歳~) 戦死 初登場 | 辻井亮人 | 27 |
| 役名なし | 鳥羽宏至 | - |
| 思誠塾 塾生 | 玉置康二 | 30 |
| 思誠塾 塾生 | 持永雄恵 | 38 |
| 思誠塾 塾生 | 千葉誠太郎 | 36 |
| 金八 | 田村令 | - |
| 伊之助 | 武田匠 | 23 |
| 民治郎 | 志村光貴 | 33 |
| 林蔵 | 白戸達也 | 28 |
| 三太 | 笠松伴助 | 50 |
| 利吉 | 小手山雅 | 45 |
| 吉五郎 | 所広之 | - |
| おうめ | 三輪和音 | 53 |
| おたか | 笠井里美 | 37 |
| おはる | 梶原みなみ | 29 |
| 井伊直弼の家来 初登場 | 長島竜也 | 35 |
| 役名なし 初登場 | 井原多生 | - |
| 徳川家康 語り部 | 北大路欣也 | 78 |
| 徳川斉昭 (58歳~) 病死 | 竹中直人 | 65 |
| 井伊直弼 (43歳~) 暗殺 | 岸谷五朗 | 56 |
| 武田耕雲斎 (55歳~) | 津田寛治 | 55 |
| 大橋訥庵 (42歳~) | 山崎銀之丞 | 58 |
| 孝明天皇 (27歳~) 初登場 | 尾上右近 | 28 |
| 岩倉具視 (33歳~) 初登場 | 山内圭哉 | 49 |
| 尾高やへ (54歳~) | 手塚理美 | 59 |
| 吉子女王 (54歳~) | 原日出子 | 61 |
| 茂山千五郎 (48歳~) 初登場 | 茂山千五郎 | 48 |
| 狂言師 初登場 | 茂山茂 | 45 |
| 渋沢宗助 回想 | 平泉成 | 76 |
| 安藤信正 (38歳~) 初登場 | 岩瀬亮 | 40 |
| 須磨 | 安部智凛 | 38 |
| 岩瀬忠震 (40歳~) | 川口覚 | 39 |
| 河野通訓 初登場 | 松林慎司 | 45 |
| 渋沢ゑい (47歳~) | 和久井映見 | 50 |
| 平岡やす | 木村佳乃 | 45 |
| 平岡円四郎 (36歳~) | 堤真一 | 56 |
| 渋沢元助 (49歳~) | 小林薫 | 69 |
できごと
| できごと | 年代 |
|---|---|
| 桜田門外の変 | 1860年 |
