沼尻の合戦(1584年) | 大河ドラマのできごと |

大河ドラマの偉人大河ドラマの偉人 イベント

沼尻の合戦

時期1584年

沼尻の合戦(ぬまじりのかっせん)は、1584年(天正12年)の5月から8月にかけて、後北条氏陣営と佐竹氏・宇都宮氏陣営の間で行われた合戦。この合戦の最大の特徴は北関東連合軍側が当時最新兵器である鉄砲を8,000丁以上用意したという点である。その数は3,000丁用意した長篠の戦いを上回っている。

勝敗つかず

同じ時代の作品

ランダム