天王寺・岡山の戦い(1615年) | 大河ドラマのできごと |

大河ドラマの偉人大河ドラマの偉人 イベント

天王寺・岡山の戦い

時期1615年

天王寺・岡山の戦い(てんのうじ・おかやまのたたかい)は、慶長20年(1615年)の大坂夏の陣における戦いである。幕府方の総大将、家康・秀忠がそれぞれ天王寺口・岡山口に陣取り、豊臣方も両者を討ち取る行動を行ったため、上記の呼称が採られている。ただし豊臣方の前線大将は茶臼山・天王寺・岡山にそれぞれ展開し、幕府方もこれに対応した配陣を行ったため、主戦場はこの三つに区分される。

幕府軍の勝利

同じ時代の作品

ランダム