明応の政変(1493年) | 大河ドラマのできごと | イベント 2022.12.01 2020.09.01 加賀一向一揆 正法寺の戦い明応の政変時期1493年 明応の政変(めいおうのせいへん)は、室町時代の明応2年(1493年)4月に日野富子と共に細川政元が起こした室町幕府における将軍の擁廃立事件。 この政変により、将軍は足利義材(義稙)から足利義遐(義澄)へと代えられ、以後将軍家は義稙流と義澄流に二分された。なお、鈴木良一が提唱して以降、日本史学界においては戦国時代の始期をこの事件に求める説がある。 同じ時代の作品ランダム若江城の戦い門司城の戦い(1562年)花巻城の夜討ち南都焼討八幡城の合戦