馬門原の戦い(1485年) | 大河ドラマのできごと |

大河ドラマの偉人大河ドラマの偉人 イベント

馬門原の戦い

時期1485年

馬門原の戦い(まかどばるのたたかい)は、現在の国道445号の近く、上益城郡山都町杉木(すぎ)、山田あたりでおこった戦いで、別名、「幕の平の戦い」「幕の平合戦」とも呼ばれることがある。 当地は地形が台地上になった場所である。 この地が選ばれたのは、古より肥後と日向の国の重要な交易路であった「日向往還」沿いであったからと推察される。現在、現地には畑が広がっている。その中にぽつんと御影石でできた小振りの「日向往還」の石柱が建っており、その脇に「幕の平古戦場跡」と書いてあるだけである。

同じ時代の作品

ランダム