花倉の乱(1536年) | 大河ドラマのできごと |

大河ドラマの偉人大河ドラマの偉人 イベント

花倉の乱

時期1536年

花倉の乱(はなくらのらん、花蔵、はなぐらとも)は、戦国時代の天文5年(1536年)に起きた、駿河国の守護大名、戦国大名でもある今川氏のお家騒動。「花倉」とは、静岡県藤枝市の地名で、玄広恵探らが挙兵した地にちなむ、あるいは恵探が華蔵山遍照光寺の住持であったことから「華蔵殿」と呼ばれていたからとも云われる。嫡流の栴岳承芳(後の今川義元)らが勝利し終結。

栴岳承芳(今川義元)派の勝利

同じ時代の作品

ランダム