木崎原の戦い(1572年) | 大河ドラマのできごと |

大河ドラマの偉人大河ドラマの偉人 イベント

木崎原の戦い

時期1572年

木崎原の戦い(きざきばるのたたかい)は、元亀3年(1572年)、日向国真幸院木崎原(現宮崎県えびの市)において伊東義祐と島津義弘の間でおこなわれた合戦である。大軍(3000人という説が有力)を擁していた伊東側が少数の兵力(300人程度)しか持っていなかった島津側に敗北を喫してしまったことから「九州の桶狭間」とも呼ばれる。但し桶狭間の戦いとは異なり、島津軍も兵力の85%以上が討死し、ほぼ全滅した。この戦いには相良義陽も伊東軍と連合する予定で出陣したが、義弘の謀略により撤退している。 この戦いをきっかけとして伊東氏は衰退し始め、後の「高城川の戦い(耳川の戦い)」の遠因ともなった。 なお、「木崎原の戦い」は島津側の呼び方であり、伊東側からは「覚頭(加久藤)合戦」と呼ばれている。

島津軍の勝利

同じ時代の作品

ランダム