安倍家任

偉人

基本情報

安倍 家任(あべ の いえとう)は、平安時代中期の武将。安倍頼時の子。安倍磐井七郎家任とも。藤原清衡は甥にあたる。 叔父・安倍良照の養子となる。前九年の役では、養父・良照や父兄に従って活躍するが、その後出家し、兄・宗任らと共に大宰府に配流された。なお子・秀任は家任の死後に良照に養育されている。秀任は小松小太郎と称した。 秀任には祐任という一人息子がおり、子孫は戦国時代に小松黒沢氏となり、徳川家旗本・仙台藩士として近代に残ったという。 一説によると藤原泰衡の郎党で大河兼任の乱を起こした大河兼任は家任の兄弟・正任の4代後の子孫にあたるという(正任が兼任の高祖父)。

名前安倍家任
よみあべ の いえとう
性別男性
生年不詳
没年1062年

血縁情報

兄弟

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
272位/395位
28歳

出演情報

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1993年森永健司安倍家任
炎立つ当時28歳10回/全35回

関連する偉人