興雲院

偉人

戦国姫

基本情報

興雲院(きょううんいん、? - 慶長17年6月25日(1612年7月23日))は、織田信長の側室の一人。 近江国野洲郡北里村の土豪・高畑源十郎の四女。通称はお鍋の方(おなべのかた)。しかしながら、お鍋宛の書状の宛先は「小倉」「小椋」などとなっており、系譜類では「小倉三河守女」との記録も残り、当時の女性は実家の姓を名乗る事から、高畑氏であると言う説には疑問が残る。また、本能寺の変後、お鍋が実家の小倉氏の元に戻っていたとする文献もある。

名前興雲院
よみきょううんいん
性別女性
生年不詳
没年1612年
別名義お鍋の方

血縁情報

配偶者
子供

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
演者平均
299位/395位
24.5歳

出演情報

若村麻由美

信長(1992年)

若村麻由美

出典:NHK

櫻井公美

秀吉(1996年)

櫻井公美

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1992年若村麻由美興雲院
信長当時24歳17回/全49回
1996年櫻井公美興雲院
秀吉当時25歳3回/全49回