基本情報
下間 頼廉(しもつま らいれん、天文6年(1537年)- 寛永3年6月20日(1626年8月11日))は、戦国時代から江戸時代の僧侶、武将。石山本願寺の坊官。下間頼康の子。母は下間頼次の娘。子に頼亮、宗清、仲玄、下間仲世室、牧長勝室、端坊明勝室、川那部宗甫室。幼名は虎寿、通称は源十郎、右衛門尉。剃髪し刑部卿と号す。法名は了入、了悟。法橋、法眼、法印に任ぜられる。
| 名前 | 下間頼廉 |
| よみ | しもつま らいれん |
| 性別 | 男性 |
| 生年 | 1537年 |
| 没年 | 1626年 |
ランキング
出演情報
| タイトル | 役者/年齢 | 役名/出演回数 |
|---|---|---|
| 1973年 | 戸浦六宏 | 下間頼廉 |
| 国盗り物語 | 当時42歳 | 4回/全51回 |
