五郎八姫

偉人

戦国姫

基本情報

五郎八姫(いろはひめ、文禄3年6月16日(1594年8月2日)- 寛文元年5月8日(1661年6月4日))は、徳川家康の六男・松平忠輝の正室。伊達政宗の長女。母は正室の愛姫(田村清顕の娘)。出家後の院号は天麟院。

名前五郎八姫
よみいろはひめ
性別女性
生年1594年
没年1661年
別名義天麟院

ランキング

登場作品
19位/21位
3回
配役数
23位/26位
4人
演者平均
349位/395位
15.3歳
寿命
35位/102位
67歳

出演情報

岡本舞

徳川家康(1983年)

岡本舞

出典:NHK

塙紀子

独眼竜政宗(1987年)

塙紀子

出典:NHK

沢口靖子

独眼竜政宗(1987年)

沢口靖子

出典:NHK

加藤理恵

葵徳川三代(2000年)

加藤理恵

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1983年岡本舞五郎八姫
徳川家康当時19歳4回/全50回
1987年塙紀子五郎八姫
独眼竜政宗当時7歳4回/全50回
1987年沢口靖子五郎八姫
独眼竜政宗当時21歳10回/全50回
2000年加藤理恵五郎八姫
葵徳川三代当時14歳2回/全49回

コメント

仲西俊雄さん
どうする家康で登場するなら五郎八姫役を誰が演じるか今から楽しみです。
松水博美さん
いろは、沢口靖子さんのイメージ
ひゅうまんさん
「独眼竜政宗」で命名するとき「ごろはち」と愛姫(桜田淳子)が読んでしまい怒ってたね。

関連する偉人