高崎五郎右衛門

偉人

基本情報

高崎 五郎右衛門(たかさき ごろうえもん、享和元年2月5日(1801年3月19日) - 嘉永2年12月3日(1850年1月15日))は、江戸後期の薩摩藩士。諱は温恭。嶷山と号した。父は高崎親勝、母は知識氏。室は新納常善の娘・登米子。子には歌人として著名な高崎正風、孫に洋画家の曽山幸彦がいる。 藩の船奉行を勤めていた。藩世子の島津斉彬の襲封を画策し、それに反する家老島津久徳らお由羅派の暗殺を謀議した咎で嘉永2年(1850年)近藤隆左衛門らとともに出頭を命ぜられ、即日切腹させられた(謀議の真偽については不明)。この一件とこれに続く騒動をお由羅騒動という。墓所は鹿児島市の興国寺。

名前高崎五郎右衛門
よみたかさき ごろうえもん
性別男性
生年1801年
没年1850年

血縁情報

子供

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
80位/395位
54歳
寿命
53位/102位
49歳

出演情報

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1990年江角英明 高崎五郎右衛門
翔ぶが如く当時54歳1回/全48回

関連する偉人