片桐且元

偉人

豊臣家

基本情報

片桐 且元(かたぎり かつもと)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。賤ヶ岳の七本槍の一人。 豊臣家の直参家臣で、豊臣姓を許される。関ヶ原の戦い以降は家老として豊臣秀頼に仕えていたが、方広寺鐘銘事件で大坂城を退出して徳川方に転じた。且元系片桐家初代で、大和国竜田藩初代藩主となる。弟に同国小泉藩主となった片桐貞隆がいる。

名前片桐且元
よみかたぎり かつもと
性別男性
生年1556年
没年1615年
別名義片桐直盛/片桐且盛

血縁情報

子供
兄弟

ランキング

登場作品
10位/21位
12回
演者平均
114位/395位
49.6歳
寿命
43位/102位
59歳

出演情報

岡本信人

おんな太閤記(1981年)

岡本信人

出典:NHK

久米明

徳川家康(1983年)

久米明

出典:NHK

松村達雄

独眼竜政宗(1987年)

松村達雄

出典:NHK

津嘉山正種

春日局(1989年)

津嘉山正種

出典:NHK

小林稔侍

葵徳川三代(2000年)

小林稔侍

出典:NHK

吉見一豊

利家とまつ(2002年)

吉見一豊

出典:NHK

入川保則

武蔵(2003年)

入川保則

出典:NHK

タカ・コンドー

功名が辻(2006年)

タカ・コンドー

出典:NHK

三田村邦彦

江(2011年)

三田村邦彦

出典:NHK

小林隆

真田丸(2016年)

小林隆

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1971年小山田宗徳 片桐且元
春の坂道当時43歳2回/全52回
1981年岡本信人片桐且元
おんな太閤記当時32歳1回/全50回
1983年久米明 片桐且元
徳川家康当時58歳7回/全50回
1987年松村達雄 片桐且元
独眼竜政宗当時72歳1回/全50回
1989年津嘉山正種片桐且元
春日局当時44歳3回/全50回
2000年小林稔侍片桐且元
葵徳川三代当時58歳25回/全49回
2002年吉見一豊片桐且元
利家とまつ当時35歳2回/全49回
2003年入川保則 片桐且元
武蔵当時63歳4回/全49回
2006年タカ・コンドー片桐且元
功名が辻当時34歳3回/全49回
2011年三田村邦彦片桐且元
当時57歳5回/全46回
2016年小林隆片桐且元
真田丸当時56歳28回/全50回
2023年川島潤哉片桐且元
どうする家康当時43歳出演話 不明

関連するできごと

できごと年代
関ヶ原の戦い1600年

コメント

萩野哲雄さん
片桐且元の子孫にNGTの西村菜那子がいます。歴史小説に「片桐且元」があります。鈴木輝一朗が作者です。この小説を原作に大河ドラマを制作した場合、西村菜那子を片桐且元の正室を演じると似合うでしょうか?

関連する偉人