高師直

偉人

基本情報

高 師直(こう の もろなお)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて足利尊氏に側近として仕えた武将、官僚、政治家、歌人。正式な名乗りは、高階 師直(たかしな の もろなお)。 高師重の子、兄弟に師泰・重茂、子に師夏・師詮ら。鎌倉幕府有力御家人足利氏執事(家宰)、建武政権雑訴決断所三番奉行人・武者所および窪所寄人、北朝武蔵守、室町幕府初代および第三代執事(室町幕府管領の前身)・上総国守護・武蔵国守護・引付頭人。通称の「高」は、本姓で氏(うじ)の「高階」ないし氏姓「高階朝臣」の略記であり、領地に基づく家名である名字を持たなかった珍しい武家である。文化人・風流人でもあり、ばさら大名のひとりとしても知られる。

名前高師直
よみこう の もろなお
性別男性
生年不詳
没年1351年

血縁情報

兄弟

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
168位/395位
42歳

出演情報

柄本明

太平記(1991年)

柄本明

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1991年柄本明高師直
太平記当時42歳39回/全49回

関連する偉人