細川政元

偉人

基本情報

細川 政元(ほそかわ まさもと)は、室町時代後期から戦国時代にかけての武将、守護大名。室町幕府24、26、27、28代管領。摂津国・丹波国・土佐国・讃岐国守護。細川氏12代当主。足利将軍家の10代将軍義材を追放して11代義澄を擁立し、政権を掌握。事実上の最高権力者となり、「半将軍」とも呼ばれた。 室町幕府の三管領(足利一門の斯波、畠山、細川)である細川氏本家・京兆家の生まれ。父は応仁の乱時に東軍を率いた細川勝元。母は勝元の正室・山名熙貴の娘(養父は山名宗全)とされるが、根拠となる史料は無い。修験道に没頭して女性を近づけず独身を貫いたため実子はおらず、政元をもって細川家の嫡流は途絶え、養子に澄之、澄元、高国がいる。 将軍を挿げ替え(明応の政変)、管領として幕政を牛耳り(京兆専制)、比叡山焼き討ちを行ったり、畿内周辺にも出兵するなど、細川京兆家の全盛期を築き当時日本での最大勢力に広げたが、3人の養子を迎えたことで家督争いが生じ、自らもその争いに巻き込まれる形で家臣に暗殺された(永正の錯乱)。応仁の乱の混乱以来、実力者政元の登場によって小康状態にあった京・畿内周辺は、その死と澄元・高国両派の争いによって再び長期混迷していくこととなる。

名前細川政元
よみほそかわ まさもと
性別男性
生年1466年
没年1507年

血縁情報

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
配役数
25位/26位
2人
演者平均
322位/395位
20歳
寿命
61位/102位
41歳

出演情報

今井雅之

花の乱(1994年)

今井雅之

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1994年立川大和細川政元
花の乱当時8歳1回/全37回
1994年今井雅之 細川政元
花の乱当時32歳6回/全37回

関連する偉人