足利義稙

偉人

基本情報

足利 義稙(あしかが よしたね)は、室町幕府第10代征夷大将軍。父は室町幕府第8代将軍・足利義政の弟で、一時兄の養子として継嗣に擬せられた足利義視。母は裏松重政の娘・日野良子(日野富子の妹)。 初名は義材(よしき)。将軍職を追われ逃亡中の明応7年(1498年)に義尹(よしただ)、将軍職復帰後の永正10年(1513年)には義稙(よしたね)と改名している。 将軍在職は2つの時期に分かれており、1度目は延徳2年7月5日(1490年7月22日)から明応3年12月27日(1495年1月23日)まで在職した後、約13年半の逃亡生活を送る。2度目は永正5年7月1日(1508年7月28日)から大永元年12月25日(1522年1月22日)まで在職した。なお、鎌倉・室町・江戸の3幕府の将軍の中で唯一、将軍職を再任されている人物でもある。

名前足利義稙
よみあしかが よしたね
性別男性
生年1466年
没年1523年

血縁情報

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
配役数
23位/26位
4人
演者平均
241位/395位
32歳
寿命
45位/102位
57歳

出演情報

田口トモロヲ

毛利元就(1997年)

田口トモロヲ

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1994年根岸健太足利義稙
花の乱-3回/全37回
1994年大島一貴足利義稙
花の乱-1回/全37回
1994年大沢たかお足利義稙
花の乱当時25歳2回/全37回
1997年田口トモロヲ足利義稙
毛利元就当時39歳4回/全50回

関連する偉人